公証人による保証意思確認 雑談百選 法人または個人事業主が融資を受ける場合、その事業に関与していない第三者がっ保証人になろうとする場合について、公証人による保証意思の確認手続き。 ・保証意思宣明公正証書の作成 不要な場合 主債務者が法人の場合:その法人の理 […] 続きを読む
夫婦間贈与の要件について 雑談百選 夫婦間において、不動産の名義変更をするときの注意は次のとおり 婚姻期間が20年を過ぎていること。(戸籍で確認します) 贈与された財産が、居住用(自分が住むため)の不動産(又はその購入資金)であること。 贈与を受けた翌年の […] 続きを読む
難しい守秘義務 雑談百選 不動産の名義変更の相談で、最初、当事者の2人が一緒に事務所に来ることになっていたのですが、いったん、電話を置いた後、当事者の一方から連絡があって、「先に1人で相談したい」とのこと。それで、先にその人に来てもらって、いろい […] 続きを読む
必要なハンコもある 雑談百選 最近、やけにハンコへの風当たりが強いですが、個人的には「実印」は現状のままにでいいと思っています。ハンコといっても、意味のない「認印」と印鑑登録している「実印」とではまったくその意味合いが違って、「実印」は本人の意思確認 […] 続きを読む
遺言書保管制度がスタート 雑談百選 法務局で自筆証書遺言を保管するという制度がはじまります。 法務省のページ 簡単にいえば、公正証書遺言を作成する場合には公証人費用などが必要ですが、この制度を利用すればその分の費用を節約できるということになります。デメリッ […] 続きを読む